2007年07月31日
タンメータニクーヤー

方言名:タンメータニクーヤー 和名:アオヤガラ
今日で7月も終わりますが、考えてみるとあまり泳ぎに行ってませんね。来月は子ども達を連れて泳ぎに行きたいものです。
さて、海にちなんで。海の生き物の中でもおもしろい方言名がついた魚をご紹介しましょう。今日紹介するアオヤガラは方言名がタンメータニクーヤーと呼ばれているのです。タンメーとはおじいさんのこと、タニはおチンチン、クーヤーとはくわえるやつ、となります。言葉をつなぐとすごいことになりますね。ほとんど放送禁止用語?(ブログは放送じゃないのでいいのかな?)
何でそう呼ばれたのか?今となっては想像力を働かすしかないのですが・・・
昔のウミンチュウは基本的にすっぽんぽんで泳いでました。年取るといちもつも小さくなり食いしん坊なアオヤガラには、小さくなったおじいのいちもつが少し太めのミミズに見えたのかも・・・
それ以外に何かおもしろい想像力のわいた方は教えてくださいね。
Posted by 徳門大介 at 22:10│Comments(1)
│動物
この記事へのコメント
ギチベラのことでは?
Posted by 通りすがり at 2020年07月29日 14:01
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |